マーケター必見!コンバージョンアシストツール

データが汚い」これはよく耳にする問題です。ところで「汚いデータ」とは何でしょうか?それはデータを活用する組織や目的によって「汚い」の定義が変わってきます。例えば、重複したデータは、営業活動に混乱を招き、マーケティングとしてもお客様に同じ内容の複数コミュニケーションが発生する可能性があります。データ不足や不正データは、分析の質を下げ業務遂行や戦略立案に支障をきたします。

汚いデータ」は、機会損失だけではなく、データクレンジングや名寄せに時間とコストを費やす要因となっています。データクレンジングや名寄せを行わないと、マーケティングオートメーションなどのリードのボリュームで課金されるツールの場合、「使えないデータ」にお金を払い続けることになりかねません。これは、ツールの問題ではなくデータマネジメントの大きな問題です。

この問題を解消するには、データを取得する早い段階、つまり「データの入口」から対策する必要があります。このデータ問題をクリアできた企業とできない企業では、近い未来に何倍いや何十倍以上もビジネスに差が付くことでしょう。デジタルがもたらすビジネスへのインパクトは、それ程に大きいものになってきています。

今回は、データクレンジングや名寄せを大幅に削減できるST&E(スタンディ)をご紹介します。

本題に入る前に、デジタルマーケティングの取り組み方について当社の見解を簡単にお伝えします。

見解|デジタルマーケティングの取り組み方

デジタルマーケティングの取り組み方は、デジタルマーケティングの取り組み方6つのポイントで詳しく紹介していますが、簡単に述べると、″戦略の段階でマーケティングに必要なデータ項目を洗い出し、関連部門と綿密な調整(アライメント)をしていくこと″が最も重要なポイントです。また、データ項目だけでなくデータの質、つまり正規化されたデータの利用者が使える環境に保存または連携できるよう設計することが必要です。

デジタルマーケティングの取り組み方を誤ると、3rdパーティの広告やイベント、オウンドメディアのリードを創出する活動は、効果が薄いものになります。例えば、沢山のリードを獲得しても不正確な情報であったり、重複していたり、項目が不足している場合、正しい分析や評価ができない、営業に渡しても使えないと判断され関係が悪くなる、クレンジングに時間とコストがかかり機会損失を招くなど良いことはありません。きちんと戦略がデータまで落とされた戦い方が必要です。瞬間風速的な施策で終わらせないためにも、データを資産化していくことに重きを置き、中長期でビジネスを考えていくことがデジタルマーケティングのポイントであり、あるべき姿です。

  • データが汚い(正規化されていない)
  • データ項目が足らない(マーケティングに必要な項目を取得できていない)
  • データが繋がらない(キーがないので連結できない)

さて、上記は根深い問題です。求められるのは、″どうすべきか″ です。
そこで、当社が1つのソリューションを提供します。

″ST&E(スタンディ)″です。

目次

迅速にデータを活用するには?

どんなに素晴らしいデジタルマーケティングストーリーを描いても必ずぶつかる壁があります。

データをビジネスに直結できない要因

  • 市場の変化に付いていけない過去の成功だけで進む経営層
  • ビジネスにデータをどう使うか考えられない組織体制
  • 組織体制と同様にサイロ化されたシステム構成
  • データ登録/更新などにガイドラインやルールが存在しない
  • データ活用ではなく業務効率化の視点でのツール導入
  • データを外に出す思想で構築されていないSFAやCRM

経営層のマインドを現場から変えて行くことは至難の業ですが、2012年のマーケティングオートメーションブーム以降、着々と取り組みは進んでいる肌感覚はあります。ただ、まだまだビジネスにデータをどう使うかを考え、組織を跨いでデータ活用できているところはほとんどありません。ビジネスに迅速にデータを活用するには、アカウントベースドマーケティング(ABM)の取り組みのように組織を跨ぎ、マーケティングや営業などという単位ではなく、製品部門、CSサポート部門、システム部門などビジネスとして組織を横断したマネジメントが必要であり、そこにデータ活用の考えを取り込むことが必要不可欠です。

データクレンジングコストを大幅に削減するST&E(スタンディ)とは?

ST&E(スタンディ)という名前の由来は、″Save Time and Effort″ の略称から来ています。企業およびお客様にかかる時間と労力を省き、結果的にコスト削減に繋がることを目的とした企業検索サービスです。例えば、入力フォームの「会社名」入力欄で入力された会社名の正式社名、住所などをレコメンドしてくれるサービスです。HTMLに3行追加するだけでご利用いただけるだけでなく、マーケティングオートメーション(MA)、SFA、CRMなどにAPIで組み込むこともできます。ST&Eから取得したデータ(会社名、住所、法人番号、業種、従業員数など最大32項目)は、お客様に表示する/しないを自由に決めることができ、またそのデータをMAやSFAなどに直接取り込むこともできます。(Pardot、Marketo, Eloqua, シャノン, WordPress, contact7などで生成したフォームでも使えます。Kintoneに連携したり、EFOベンダーとの連携も進んでいます)

入力フォームにこの仕組みで極めて新鮮かつ正規化された企業情報を蓄積することができます。

ST&Eがビジネスにもらたすインパクト!

  • フォーム入力の手間を省きCVR改善にも繋がる
  • データクレンジングや名寄せを大幅に削減できる
  • 安価で鮮度のよいデータを常に取得できる
  • お客様に入力していただかなくても企業の付加情報を取得できる(業種、従業員数、売上、資本金など)
  • 法人番号をキーに企業情報管理ができる(ABM)
  • 法人番号をキーに外部データと繋げられる
  • 企業情報を迅速にビジネス活用できる
  • 一貫性のある企業情報連携を全社で実現できる
  • メール配信など外向けに正しいデータ活用ができる
  • SFAやCRMなどのアカウント登録/参照が楽に正しく行える

など、多岐に渡ります。では、なぜそのようなことが実現できるのでしょうか?

ST&Eの特長

これまでWebから入ってくる情報は、ユーザーの入力に依存するため不正確で使えないのが常識でした。

デジタル時代の新常識は、″入口から使えるデータを取得″することです。ST&Eは、簡単に入力フォームに組み込めます。これまでの住所検索と似ていることもあり、ユーザーも使いやすいインターフェイスです。更に嬉しいことは、フォームの企業情報を自動で入力してくれるだけではなく、お客様に表示する必要のない企業に付随する情報(法人番号、業種、売上、従業員数、資本金、上場区分、ホームページURLなど)も見せることなくデータベースに登録できます。社名検索で複数社ヒットした場合は、サジェストされた会社情報を住所などで絞り込むこともできます。データの量と質は、44万社/約100万拠点の企業Web情報(2か月ごとに更新)と430万社の国税庁データ(毎月更新)をベースにしているため、登記された企業は網羅しており鮮度もきわめて新鮮です。

データの入口から企業データを綺麗にすることで、データクレンジングコストを大幅に削減してビジネスにデータを直結できます。リードジェネレーションの段階で大きなコストをかけずに案件確度が契約に近づいたものに高価な外部データと紐づけることで、ステージに合った情報への投資を実現できます。そのためのキーとして、法人番号および正規化された情報が必要と考えています。

ST&Eを使うメリット

では、ST&Eのメリットをユーザー視点と企業視点で見てみましょう。

ユーザーメリット

  • フォーム入力の手間が省ける
  • 入力したい情報に専念できる
  • 直感的インターフェイスで使いやすい

企業メリット

  • フォーム完了率(CVR)の改善
  • データマネジメントの質改善
  • 不正な企業情報登録の削減
  • 法人番号をキーとしたデータ整備・社内連携
  • 外部データとの照合や取り込みが容易(信用情報など)
  • データ活用が容易(アカウント分析、セグメントやターゲティングなど)
  • データクレンジングや名寄せコスト削減
  • 簡単導入/導入支援サービス

ST&Eは、お客様企業スタイルに合わせカスタマイズできます。例えば、表示項目を減らすことで視覚的にユーザーの気持ちを楽にしCVRの向上が見込めます。実際に導入いただいたお客様の中には、導入月から継続して15%以上もCVRが改善された報告も頂いております。入力フォームだけでなく、企業を検索する業務での活用、営業など社員が企業情報を登録するシーンでもご利用いただけます。

ST&Eの利用シーン

利用シーンは、大きく分けて2つあります。

  • 社外向け
  • 社内向け

社外向け(入力フォーム)

  • 自社Webサイトの入力フォームでの利用
  • イベント集客用のフォームで短期利用
  • 外部広告などのメディアのフォームで利用

社内向け(検索/参照/登録)

  • 営業がアカウント情報登録する時の入口として他システム連携利用
  • コールセンターなどリアルタイムで企業を参照/特定したい業務利用

また、EFO、CMS、SFA、CRMなどのサービスを提供しているツールに組み込むことも可能です。※実績などはご紹介いたしますのでお気軽にお問い合わせください

最後に

昨今のデジタル進化に伴い、ビジネスの速さ、デジタルのインパクトは計り知れないものを感じます。先にも述べましたが、データの壁をいち早く突破した企業がライバル企業に大きな差をつける時がくるでしょう。ご不明なことや「こんなことがやりたいけどできないか?」などご相談も承っております。お気軽にご連絡ください。

会社/製品

株式会社B-Storyは、デジタルマーケティングに取り組む企業を支援します。「実効性」と「実行性」をコンセプトに、戦略戦術ストーリーをデータ「蓄積、計測、可視化」の視点で一緒に作り上げていきます。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※当サイトを引用される際は、出典元(株式会社B-Story)を明記をお願いいたします。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
※In the case of quoting this site, please specify the source of origin (B-Story,Inc.).

関連記事

  1. マーケティングオートメーションを上手に使う3つのポイント

  2. 会社情報管理の3つのポイント(名寄せ・データクレンジング)

  3. ABMからAIへデータマネジメントが握るカギ

  4. 顧客のオンライン行動を把握する3つの方法+α

  5. デジタルマーケティングの取り組み方6つのポイント

  6. 法人番号を使う5つのメリット